
先日姪っ子と約束したハロウィンパーティーに行ってきた。
何を隠そう初体験。
当日になっても連絡がないものだから、「今日ハロウィン行くの?!!」と姪っ子ママにメールしてしまった…それ位行ってみたかったのだ。
日本では(少なくとも私の今まで住んだ場所では)ハロウィンの習慣も実際にはあまり見かけなかったし、知らないお家を訪ねてお菓子をもらうなんてチャンスはなかなかない!
ということで またまたおいしいパンを買い込み、夕方 姪っ子宅に出掛けたのだった。
姪っ子宅周辺は海外の方がたくさん住んでいて、見事に豪邸ばかり!その付近はとてもハロウィンが盛んで、毎年子供達は仮装して、その豪邸を訪ね歩くそうなのだ。
で、今回は6人位で訪ね歩く と聞いてご一緒させて頂いたのだが、行ってみると 何とそのお兄ちゃんやらお姉ちゃんも集まり、子供だけで20人程の団体になっていた。
5歳の姪っ子はフェアリー(ピンクの羽と魔法のステッキ付)に、10ヶ月の姪っ子はデビルに。
まだ5時半だというのに、辺りは真っ暗。静かな住宅街。勝手知ったる近所の子供達を先頭に、カボチャの灯りやデコレーションされた家を見つけてはゾロゾロと階段付きの豪邸の玄関を入っていく。。。
いやはや本当に素晴らしい家の数々。「あぁ、お菓子はいらないからお友達になりたい。。。」なんて言いながら、大人は玄関下で子供達を待つ。
「まだ準備が出来てないから後からまわってきて!」という家があったり、飾りがあるので大丈夫かと思って子供達が入っていくと 飾りを楽しんでいるだけの家(中に人はいるけれどドアを開けてお菓子をあげたりはしない)があったり…
途中、何人もの仮装した子供達とすれ違った。
10軒以上 色々な国の方の家をまわり(やはり日本人の家は少なかった)1時間位かけて いつのまにか豪邸巡りに変わっていた 私の初ハロウィンは無事に終わった。
自分が仮装をしなかったので今ひとつ物足りなさは残ったが、子供達はとても楽しそうだった。
そして…
家に帰ってきた姪っ子は もらったお菓子をテーブルに広げ
「Trick or treat.」( お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)って言って!
と私に言い、もらったお菓子の半分以上を私にくれた。
よしよし。
来年は仮装するぞ!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-31 00:00
| 日々の暮らし
結婚式の幹事さんからのご注文で、本日撮影のご新郎は「有名な彫師」と聞いていた。
2〜3日前にあるカメラマン仲間が「有名な海外の彫刻家の方の撮影をして、その写真を送ったら喜ばれたんだ」なんて話を聞いた後だった為、私の頭は彫師と聞いて、「偶然!彫刻家の方の結婚式なんだ!」と思っていた。
撮影当日。
クルージング挙式の為、待ち合わせの船に着くと、何やら強面の方々。。。瞬時に「あ、彫刻家じゃなくて、タトゥーの方だ!」と察知。勘違いしていた自分を笑ってしまった。。。
新郎は、50歳位の彫師の方。そして新婦は中国の方。
照れながらの挙式の後、披露宴、そして、祝賀会へと続いた。
そして…この祝賀会に移るほんの数分前から、皆がそわそわと船上へと向かっていった。何だろうと思ってついて行くと、今まで正装していた方々が、皆 ふんどし一丁に 背中や足一面に 色とりどりの鬼や観音様の絵をまとっている…圧巻だった!これから何が行われるのだろう。。。
中でも一番目を引いたのは、さっきまで、素敵な黄色い着物を着ていた女性が、一転して、胸から背中、足まで続く刺青をまとい、背中には大きく阿修羅の絵が!しかも乳首にまでその絵は施されていた。。。
「ぜ、全部で何日位かかったんですか?」と聞くと、「時間で言ったら33時間位かしら」と。
そ、そして…祝賀会のメインイベントとして、彫師である新郎の実演がその場で行われた。テーブルに横たわり、皆が見つめる中、彼女の仕上げが行われたのだった。
なかなか見られるものではない。カメラマンの特権を活かし?カブリツキで撮影させて頂いた。実演はほんの5分程だった。
とにかくその後は、船内で刺青の方々がそのままの姿でお酒を飲み、不思議な光景だった。
しかし、私が何より素敵だなぁと感じたのは、彫師は新郎含め3人だけで、それ以外の方は皆、新郎が彫ったお客さんなんだという事。もちろん有名な方なので、紹介し合って、元々のお知り合いの方もいるそうだが、ほとんどはお客さん同士の繋がり。
たまたま彫る順番が次だったり…で知り合った方々。皆とってもいい方達ばかりで、「こういう撮影は珍しいだろう。もっと前で撮ってきていいよ」等と言って下さり、色々お話もさせて頂き本当に楽しかった。
私が知らないだけで、彫師との繋がりは皆こういうものなのかもしれない。
だけど、新郎も新婦もとっても人間味溢れる方で、また、周りの方もとってもユニークな方が多く、ホントに貴重な撮影をさせて頂いたなぁと 帰り際後ろ髪ひかれる思いだった。
船内を駆け回る私を呼んで、「あ〜ん!」とケーキを私の口に放り込んでくれた新婦。
最後に「またどこかでお会いしましょう」と言って頂き、何だかまた会えそうな気がした。
どうぞ、益々お幸せに!
2〜3日前にあるカメラマン仲間が「有名な海外の彫刻家の方の撮影をして、その写真を送ったら喜ばれたんだ」なんて話を聞いた後だった為、私の頭は彫師と聞いて、「偶然!彫刻家の方の結婚式なんだ!」と思っていた。
撮影当日。
クルージング挙式の為、待ち合わせの船に着くと、何やら強面の方々。。。瞬時に「あ、彫刻家じゃなくて、タトゥーの方だ!」と察知。勘違いしていた自分を笑ってしまった。。。
新郎は、50歳位の彫師の方。そして新婦は中国の方。
照れながらの挙式の後、披露宴、そして、祝賀会へと続いた。
そして…この祝賀会に移るほんの数分前から、皆がそわそわと船上へと向かっていった。何だろうと思ってついて行くと、今まで正装していた方々が、皆 ふんどし一丁に 背中や足一面に 色とりどりの鬼や観音様の絵をまとっている…圧巻だった!これから何が行われるのだろう。。。
中でも一番目を引いたのは、さっきまで、素敵な黄色い着物を着ていた女性が、一転して、胸から背中、足まで続く刺青をまとい、背中には大きく阿修羅の絵が!しかも乳首にまでその絵は施されていた。。。
「ぜ、全部で何日位かかったんですか?」と聞くと、「時間で言ったら33時間位かしら」と。
そ、そして…祝賀会のメインイベントとして、彫師である新郎の実演がその場で行われた。テーブルに横たわり、皆が見つめる中、彼女の仕上げが行われたのだった。
なかなか見られるものではない。カメラマンの特権を活かし?カブリツキで撮影させて頂いた。実演はほんの5分程だった。
とにかくその後は、船内で刺青の方々がそのままの姿でお酒を飲み、不思議な光景だった。
しかし、私が何より素敵だなぁと感じたのは、彫師は新郎含め3人だけで、それ以外の方は皆、新郎が彫ったお客さんなんだという事。もちろん有名な方なので、紹介し合って、元々のお知り合いの方もいるそうだが、ほとんどはお客さん同士の繋がり。
たまたま彫る順番が次だったり…で知り合った方々。皆とってもいい方達ばかりで、「こういう撮影は珍しいだろう。もっと前で撮ってきていいよ」等と言って下さり、色々お話もさせて頂き本当に楽しかった。
私が知らないだけで、彫師との繋がりは皆こういうものなのかもしれない。
だけど、新郎も新婦もとっても人間味溢れる方で、また、周りの方もとってもユニークな方が多く、ホントに貴重な撮影をさせて頂いたなぁと 帰り際後ろ髪ひかれる思いだった。
船内を駆け回る私を呼んで、「あ〜ん!」とケーキを私の口に放り込んでくれた新婦。
最後に「またどこかでお会いしましょう」と言って頂き、何だかまた会えそうな気がした。
どうぞ、益々お幸せに!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-29 00:00
| 撮影
歌えるって素晴らしい!
今となっては… 歌えない私が何故ミュージカル科を出たのか謎のひとつになりつつあるが、やはり歌で表現出来るってとっても素敵な事だ!
本日21時より「ウィッチングバンケット」の『音霊』ライブに行ってきた。
まず、このライブがもう15回目を迎えるということにびっくりした!主催の亜樹さんが立ち上げ、毎回メンバーを変えて年に数回色々なジャンルの歌でライブを行なっているのだが、亜樹さん含め、メンバーもライフワークとしてとても楽しんでいるのが伝わり 心地よい。継続は力なり。
今回は亜樹&夏代&美也子の魔女3人が奏でる「癒しの歌」がテーマ。
3人の心地よさがそのまま会場を癒した様に感じた。
歌はもちろんだが、何より3人が信頼し合っていて、そして、しっとりし過ぎずとっても程よい?年齢で…今でこそ歌える歌なんてのもきっとたくさんあるだろうから、益々精力的にライブをやって欲しいなぁと思った。
また次回を楽しみにしていよう!
今となっては… 歌えない私が何故ミュージカル科を出たのか謎のひとつになりつつあるが、やはり歌で表現出来るってとっても素敵な事だ!
本日21時より「ウィッチングバンケット」の『音霊』ライブに行ってきた。
まず、このライブがもう15回目を迎えるということにびっくりした!主催の亜樹さんが立ち上げ、毎回メンバーを変えて年に数回色々なジャンルの歌でライブを行なっているのだが、亜樹さん含め、メンバーもライフワークとしてとても楽しんでいるのが伝わり 心地よい。継続は力なり。
今回は亜樹&夏代&美也子の魔女3人が奏でる「癒しの歌」がテーマ。
3人の心地よさがそのまま会場を癒した様に感じた。
歌はもちろんだが、何より3人が信頼し合っていて、そして、しっとりし過ぎずとっても程よい?年齢で…今でこそ歌える歌なんてのもきっとたくさんあるだろうから、益々精力的にライブをやって欲しいなぁと思った。
また次回を楽しみにしていよう!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-27 00:00
| 映画・舞台・テレビ
今日は友人とその娘を連れて、何故か我が家の姪っ子宅に遊びに行く計画をして楽しみにしていたのだが、あいにく双方とも子供が風邪をひいてしまい、断念。
近所のおいしいパンをこの日の為に大量に予約し、わざわざ家に持ってきてもらった為、どうしようかと しばし考える…
「パンだけでも届けよう!」と姪っ子ママに電話。
「食べたい!」と大喜び。
で、即座にお届けにあがり、一緒にパンランチ。
天然酵母で 焼きたては特に おいしいのだ!
その後 風邪ひきママ&姪っ子10ヶ月はおいて、元気な5歳の姪っ子と砧公園へ。結局半日アスレチックまでして遊んでしまった。。。
帰って来ておやつを食べ、10ヶ月の姪っ子を抱っこし、癒される。
こりゃまた愛想が良くて、ホントにかぁいい!!!
帰り際…ハロウィンパーティの約束までして帰って来てしまった。
また癒されに行くとしよう!
近所のおいしいパンをこの日の為に大量に予約し、わざわざ家に持ってきてもらった為、どうしようかと しばし考える…
「パンだけでも届けよう!」と姪っ子ママに電話。
「食べたい!」と大喜び。
で、即座にお届けにあがり、一緒にパンランチ。
天然酵母で 焼きたては特に おいしいのだ!
その後 風邪ひきママ&姪っ子10ヶ月はおいて、元気な5歳の姪っ子と砧公園へ。結局半日アスレチックまでして遊んでしまった。。。
帰って来ておやつを食べ、10ヶ月の姪っ子を抱っこし、癒される。
こりゃまた愛想が良くて、ホントにかぁいい!!!
帰り際…ハロウィンパーティの約束までして帰って来てしまった。
また癒されに行くとしよう!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-25 00:00
| 日々の暮らし
JazzボーカリストMさんの Live撮影。
スタイリッシュでパワフルなボーカルとは裏腹に、メイク室でお話してみると、ご本人はとってもお茶目で気さくな方だったので、撮影がより親身に感じられて楽しかった!
そして周りのミュージシャンの方がホントに楽しそうで…
今回は、以前何度か伺った会場での撮影アシスタントだったのだけれど、Live撮影のアシスタント経験のない私はとっても刺激になった!新しい撮影ポジションも発見!今度試そう!
スタイリッシュでパワフルなボーカルとは裏腹に、メイク室でお話してみると、ご本人はとってもお茶目で気さくな方だったので、撮影がより親身に感じられて楽しかった!
そして周りのミュージシャンの方がホントに楽しそうで…
今回は、以前何度か伺った会場での撮影アシスタントだったのだけれど、Live撮影のアシスタント経験のない私はとっても刺激になった!新しい撮影ポジションも発見!今度試そう!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-24 00:00
| 撮影
▲
by purnatur
| 2006-10-23 00:00
| 日々の暮らし
昭島でダンスの舞台撮影。
以前撮影させて頂いた方と
その方の紹介で知り合ったカンパニーの撮影。
とてもチャキチャキしていて心意気の素敵な先生で
出逢えたことに心から感謝!
それにしても…
ダンス人口のなんと多いことか!
とくにキッズのレベルの高さにびっくりしてしまった!
3〜4歳があんなに踊れていいのだろうか??
50人程の一糸乱れぬキッズ(多分3歳〜小学生位)の踊りを初めて生で見て、恐ろしくなってしまった。。。
舞台を彷徨う子など1人もいなくて、とびきりの笑顔まで見せる。
ちょっと訓練され過ぎの様な気もしたが、これが今の現状なのだろう。
本当に圧巻!だった。
エッビマヨマヨ〜♪どころではないぞ、こりゃ。
以前撮影させて頂いた方と
その方の紹介で知り合ったカンパニーの撮影。
とてもチャキチャキしていて心意気の素敵な先生で
出逢えたことに心から感謝!
それにしても…
ダンス人口のなんと多いことか!
とくにキッズのレベルの高さにびっくりしてしまった!
3〜4歳があんなに踊れていいのだろうか??
50人程の一糸乱れぬキッズ(多分3歳〜小学生位)の踊りを初めて生で見て、恐ろしくなってしまった。。。
舞台を彷徨う子など1人もいなくて、とびきりの笑顔まで見せる。
ちょっと訓練され過ぎの様な気もしたが、これが今の現状なのだろう。
本当に圧巻!だった。
エッビマヨマヨ〜♪どころではないぞ、こりゃ。
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-21 00:00
| 撮影
今日こそ終わらせるぞと、朝から部屋にこもってアルバム編集。
着信。
かなりご無沙汰の知り合いの社長さんからのお仕事依頼。
かなりびっくり。でも嬉し。
5分としないうち、またまた着信。
これまた色々ご伝授頂いている知り合いのカメラマンさんから
Live撮影のアシスト依頼。これまた嬉し。
こんな日もあるのだなぁ。
一昨日のリフレッシュ効果だわ、きっと。
着信。
かなりご無沙汰の知り合いの社長さんからのお仕事依頼。
かなりびっくり。でも嬉し。
5分としないうち、またまた着信。
これまた色々ご伝授頂いている知り合いのカメラマンさんから
Live撮影のアシスト依頼。これまた嬉し。
こんな日もあるのだなぁ。
一昨日のリフレッシュ効果だわ、きっと。
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-20 00:00
| 日々の暮らし

「フラガール」を観た足で、そのまま友人宅へ。
大阪で男の子を無事出産した彼女。7ヶ月ぶりに帰ってきました。
家も遠いし、納品があってあまりゆっくりは出来なかったのだけれど、それでも突然押しかけて遊んでもらいました!
私の周りはプチベビーブーム。
だけど、見事に女の子ばかりだったので新鮮!
抱いていないと泣いてしまうので、ほぼずっと抱っこしていた私。
で、機嫌がいいのを見計らって床におろし、パシャリ。
「カタジケナイ」。
素晴らしい柔軟性。。。そして、口からカニの様に泡をふく「泡ふき名人」でした。
あ、顔出しの許可が出たら「泡ふき名人」ぶりもお見せします。
でもめちゃかぁいいの!またゆっくり撮影に行くばい!
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-18 00:05
| 日々の暮らし
2週間程納品に追われる日々。。。
ちょっとばかり疲れ果てたので、今日は少しゆっくり過ごそうと
オフモード全開で朝から映画「フラガール」へ。
ん〜〜っっ素晴らしかった!!
幼き頃、常磐ハワイセンターにはよく行っていたけれど、こんな風に創られていったとは知らなかった。
蒼井優ちゃんが先日「情熱大陸」に出ていて、「フラガール」撮影現場にも潜入していたので是非見たいと思っていたのだけれど、松雪泰子嬢はじめ、大人計画の池津さん&南海キャンディーズのしずちゃん等等 何だか皆素敵だった。
先月偶然Hulaの撮影をしたばかりだったので踊りも楽しみにしていたのだけれど、これまたホントに素晴らしかった!特に蒼井優ちゃんは バレエの基礎があるからだとは思うが、しなやかで、笑顔もとっても素敵だった!これが数ヶ月のお稽古で完成されたとはとても思えない。
だけど、、、やっぱり私の一押しは富士純子さん。
「あ・うん」も好きだったけれど、久々にスクリーンで観ることが出来て幸せ。なんなんだろう、あの佇まい。普段は上品さばかりが目立つのに、スクリーンに立つと強くて激しい。しばらくビデオレンタルは「富士純子祭」だわ。
先週観た舞台(二兎社「書く女」)に娘の寺島しのぶさんが出ていて、これもまた良かったけれど、作品自体が長過ぎて 二兎社好きの私もさすがにお手上げだった。。。(しかし、いつも以上に年齢層が高くびっくりした。)
親子共演映画「待合室」も観に行こう。
あ、そして、後付けになってしまったけれど、やっぱり李監督は素晴らしかった。視点がとても好き。
「スクラップへブン」も観なきゃ。
やはり ゆっくり映画館で映画を観るって必要だわ。
ちょっとばかり疲れ果てたので、今日は少しゆっくり過ごそうと
オフモード全開で朝から映画「フラガール」へ。
ん〜〜っっ素晴らしかった!!
幼き頃、常磐ハワイセンターにはよく行っていたけれど、こんな風に創られていったとは知らなかった。
蒼井優ちゃんが先日「情熱大陸」に出ていて、「フラガール」撮影現場にも潜入していたので是非見たいと思っていたのだけれど、松雪泰子嬢はじめ、大人計画の池津さん&南海キャンディーズのしずちゃん等等 何だか皆素敵だった。
先月偶然Hulaの撮影をしたばかりだったので踊りも楽しみにしていたのだけれど、これまたホントに素晴らしかった!特に蒼井優ちゃんは バレエの基礎があるからだとは思うが、しなやかで、笑顔もとっても素敵だった!これが数ヶ月のお稽古で完成されたとはとても思えない。
だけど、、、やっぱり私の一押しは富士純子さん。
「あ・うん」も好きだったけれど、久々にスクリーンで観ることが出来て幸せ。なんなんだろう、あの佇まい。普段は上品さばかりが目立つのに、スクリーンに立つと強くて激しい。しばらくビデオレンタルは「富士純子祭」だわ。
先週観た舞台(二兎社「書く女」)に娘の寺島しのぶさんが出ていて、これもまた良かったけれど、作品自体が長過ぎて 二兎社好きの私もさすがにお手上げだった。。。(しかし、いつも以上に年齢層が高くびっくりした。)
親子共演映画「待合室」も観に行こう。
あ、そして、後付けになってしまったけれど、やっぱり李監督は素晴らしかった。視点がとても好き。
「スクラップへブン」も観なきゃ。
やはり ゆっくり映画館で映画を観るって必要だわ。
■
[PR]
▲
by purnatur
| 2006-10-18 00:00
| 映画・舞台・テレビ